カテゴリー: 土佐寿司 蔵屋幸右衛門


田舎寿司の未来のカタチ「土佐寿司」が、「にっぽんの宝物」JAPANグランプリ 2021-2022 ヘルシー部門で、準グランプリを獲得しました!!
土佐には古くよりその土地の山々に柚子をはじめ、ブシュカン、ダイダイなど多くの柑橘が実り、先人はそれを家で絞り、祝やハレの日のお寿司を作って、お酢を楽しむ食文化を繋いできました。
その代表格が高知の田舎寿司で、古くから愛され続ける伝統食「田舎寿司」は現在に受け継がれ日常に親しまれています。
高知県民にとっては慣れ親しんだ丸い竹の子や椎茸の田舎寿司も、県外のお客様から見れば
「これお寿司?」
「おもしろいね」
と驚きます。


最近では、土佐田舎寿司と紹介され、SNSや雑誌、TVでも古くて新しい食文化として脚光を浴びております。
高知の田舎寿司には大きく2つの特徴があります。
まず一つめの特徴は、寿司酢に「ゆの酢」と呼ばれる柚子などの香酸柑橘の果汁を使っていること。
二つめの特徴は、寿司ネタがほぼ植物性の食材。
高知で田舎寿司と言えば、ネタは大体、筍、茗荷、リュウキュウ、椎茸、蒟蒻。
そんな田舎寿司の特徴を受け継ぎ、このほど特殊冷凍技術を活用した冷凍土佐田舎寿司が完成いたしました。
その名も土佐寿司 山景色と散策。
寿司酢にはゆの酢を使い、ネタには、伝統的な食材だけでなく、黒トリュフ、パプリカなどを使い、より華やかに、香り高く新しいテイストに仕上げております。
今まで高知に来ないと食べられなかった味をご家庭の電子レンジで解凍するだけで手軽に食べられるようになりました。
お祝いやハレの日の食卓、大事な方へのギフトとしてお誕生日ケーキを贈る感覚で冷凍土佐寿司をぜひご利用下さい。
私たちは受け継がれたこのお酢を楽しむ食文化を、土佐の山や海を越え、かんたんに美味しく楽しんでもらえる冷凍のお寿司として提案します。
さあ、一緒に土佐寿司の夜明けを楽しみましょう。

メディアで紹介されました!
さんさんテレビ
三山ひろしのさんさん歩




高知新聞

